あれ? サンタっていつ家に来るんだっけ?
日にちは24日?25日?時間帯は朝?夜?
子どもがクリスマスにサンタさんからプレゼントをもらえると認識する年になり、いざプレゼントを用意しようとなったときに、ちょっぴり自分の考えがあっているか不安になったため調べてみました。
結論としては、24日の深夜(25日の早朝)が主流なようです。
サンタのプレゼントが届くのは?
結論をフワッと書いたのはこのような問いに対して「1+1=2」のような決まった解答はなく、それぞれのご家庭の考え方によって変わってくるとの考えからです。
ネットでいくつかサイトを見てみたところ、日本では一般的に24日の深夜(25日の早朝)がオーソドックスなようですが、24日の朝や25日の夜というご家庭もあるようです。
クリスマスの期間はいつからいつまで?
では、そもそもクリスマスっていつからいつまでの事を言うのでしょうか。
以下の通り、クリスマスは「12月24日の日没から12月25日の日没まで」のようです。
キリスト教に先立つユダヤ教の暦、古代ローマの暦、およびこれらを引き継いだ教会暦では、現代の常用時とは異なり、日没を一日の境目としているので、クリスマス・イヴと呼ばれる12月24日の夕刻から12月25日朝までも、教会暦上はクリスマスと同じ日に数えられる。したがって、教会暦ではクリスマス(降誕日)は「12月24日の日没から12月25日の日没まで」である。12月24日の昼間は「クリスマス・イヴ」ではなく、24日の日没以降がクリスマス・イヴである。
ウィキペディア(Wikipedia)
へーという感じですね。
ですので、以上の期間を参考に渡していただければと思います。
自身の体験を踏まえたポイント3選
- 子どもの親しいママ友やパパ友に相談し渡す日を揃える
- カレンダーの並びを考慮する
- プレゼントは枕元ではなく玄関やリビングに
①子どもの親しいママ友やパパ友に相談し渡す日を揃える
気を付けないといけないのが周りの子がいつプレゼントをもらうか。
自分がいくらいつ渡すのが正しいと思っていても、周りでフライングする家族があれば台無しです。
私の上の子が年中さんのときに24日の深夜にプレゼントを置こうと準備していたら23日の深夜にプレゼントを置いていたご家庭がありました。
24日の保育園でその家の子がプレゼントもらったと自慢されたことから、「うちにはサンタさん来なかったの?」と言われて困った経験があります。
逆にその経験から昨年は23日の深夜に置きましたがそれが裏目に出て我が家ともう一家族だけがフライングするという事態に。
周りのご家庭との情報連携は大事だなと痛感した出来事でした。
②カレンダーの並びを考慮する
24日、25日が土曜日・日曜日であれば何も問題ないですが24日が平日、25日が休日のパターン。
24日に周りの子どもがプレゼントをもらっていて自分の子どもだけもらってないと寂しい思いをすることになります。
これについても親しいママ友やパパ友に相談し渡す日を揃えるのがいいのかなと思います。
③プレゼントは枕元ではなく玄関やリビングに
ウチはまだそういった経験はありませんが、プレゼントをもらえる期待からかお子さんが覚醒して寝つきが悪くなる、あるいは早く目覚めてしまうケースがあるようです。
枕元にそーっと置きに行ったらお子さんが起きてサンタさんの正体がばれちゃったなんて失敗をしないように、玄関やリビングにプレゼントを置くのも一つの方法かなと。
海外ではリビングのクリスマスツリーの下に置くようです。参考まで。
まとめ
Yahoo知恵袋とかにも何件か同じような質問があがっていて、みんな同じ疑問が浮かぶんだなとちょっとホッとしました。
自分が子どものとき周りと違うというだけで不安になった経験があり自分の子どもに同じ経験をさせまいと慎重になってしまう傾向があるようです。
最初にも記載した通り、サンタさんからプレゼントが届くのは24日の深夜(25日の早朝)が主流のようです。
これに私の経験を加味して導き出した結論。
それは、周りのママ友・パパ友と相談し足並みを揃える。
これがベターかなと思いました。
ちなみに昨年は24日深夜に枕元に置きました。